ネットショップで販売している商品と同じぐらい考える必要があるのが配送方法です。

配送料が高すぎると、買うのをやめようかと一瞬思いますよね💦



配送料金設定で損しないように、配送方法の種類を把握しておきましょう!
【サイズが変わると値段が変わる】どの配送方法で送るのか?


ネットショップの配送方法は大きく分けて3つ
①小さいサイズの配送方法【軽いモノ・薄いモノ】


こんなモノが小さいモノ(軽いモノ・薄いモノ)
・ステッカー
・トレーディングカード
・カレンダー
・文房具
・CD/DVD
・電池
配送方法 | 料金 | 距離料金 | 大きさ(最大) | 重さ | 到着日 | 追跡 | 受け取り | 保障 | |
郵便局 | 定形郵便 | 84円 | ナシ | 23.5×12×1 | ~25g | 翌々日~ | ポスト | ||
郵便局 | 定形郵便 | 94円 | ナシ | 23.5×12×1 | ~50g | 翌々日~ | ポスト | ||
郵便局 | 定形外郵便 | 120円 | ナシ | 34×25×3 | ~50g | 翌々日~ | ポスト | ||
郵便局 | 定形外郵便 | 140円 | ナシ | 34×25×3 | ~100g | 翌々日~ | ポスト | ||
郵便局 | クリックポスト | 185円 | ナシ | 34×25×3 | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト |



厚さが3cmまでなら封筒で送れるんですね!
ステッカーやトレーディングカードのようなペラペラなモノだけではなく、3cmの厚みがあるものマデ封筒で送れます!



クリックポストはネットでの申し込みが必要です!
クリックポストは【Yahoo!ウォレット】か【Amazon Pay】をつかい決済するので、どちらかのアカウントを作る必要があります。
また、到着日が翌日にはなっていますが、これまでの経験では【翌々日】なイメージです。
②小さいサイズの配送方法


こんなものが小さいモノ
・コスメ
・Tシャツ
・アクセサリー
・本
・コーヒー豆/紅茶
配送方法 | 料金 | 距離料金 | 大きさ(最大) | 重さ | 到着日 | 追跡 | 受け取り | 保障 | 備考 | |
郵便局 | クリックポスト | 185円 | ナシ | 34×25×3 | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト | 契約が必要 | ||
郵便局 | ゆうパケット | 250円 | ナシ | 最大長辺34厚み1 (合計60マデ) | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト | |||
郵便局 | ゆうパケット | 310円 | ナシ | 最大長辺34厚み2 (合計60マデ) | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト | |||
郵便局 | ゆうパケット | 360円 | ナシ | 最大長辺34厚み3 (合計60マデ) | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト | |||
ヤマト運輸 | ネコポス | 385円 | ナシ | 31.2×22.8×2.5 | ~1㎏ | 翌日~ | ポスト | 契約が必要 | ||
ヤマト運輸 | 宅急便コンパクト | 610円 | 有 | 25×20×5 | ~1㎏ | 翌日~ | 対面 | 専用箱70円 | ||
ヤマト運輸 | 宅急便コンパクト(薄型) | 610円 | 有 | 34×24.8×5 | ~1㎏ | 翌日~ | 対面 | 専用箱70円 |



小さいサイズの配送方法はバリエーションが豊富なので、最安値を見つけて損をしないように!
サイズ感が似ているクリックポストとゆうパケットの違いは保証、万が一配達中に商品が破損した時にクリックポストでは金銭的な保証は受けられません。
郵便局の【レターパック】という商品もありますが、料金も高く、ネットショップで信書を扱うわけではないので表には入れていません。



5cmまで可能な『宅急便コンパクト』は使い勝手がよさそうですね。



ヤマトの営業所に出しに行くと割引があったりもします!
クリックポスト/ゆうパケット/ネコポスは到着日が翌日にはなっていますが、これまでの経験では【翌々日】なイメージです。
③普通のサイズの配送方法【60サイズの場合】


宅配業者は色々ありますが、今回は個人や小規模の法人が扱いやすい【郵便局】【ヤマト運輸】【佐川急便】の3社を比較します!
こんなモノが普通サイズ
・服
・靴
・おもちゃ
・シャンプー
・小型家電/キッチン用品
配送方法 | 料金 | 距離料金 | 大きさ(最大) | 重さ | 到着日 | 追跡 | 受け取り | 保障 | 公式サイト | |
郵便局 | ゆうパック | 810円 | あり | 60サイズ | ~2㎏ | 翌日~ | 対面 | 公式サイト | ||
ヤマト運輸 | 宅急便 | 930円 | あり | 60サイズ | ~2㎏ | 翌日~ | 対面 | 公式サイト | ||
佐川急便 | 飛脚宅配便 | 770円 | あり | 60サイズ | ~2㎏ | 翌日~ | 対面 | 公式サイト |



宅配便の送料ってこんなに高いんだ
普段、アマゾンや楽天を使っていると【送料無料】というお店が多いので、【送料700円】などと記載されているお店を避けたりしていましたが、送料はバカになりません。
この表では【60サイズ】といって、段ボールの縦+横+高さの合計の長さが60センチ以内の送料です。



合計が60cmって大きそう



思っているより小さいです💦





箱のサイズが62cmになった時には、段ボールを切り小さくしています。。。
ヤマト運輸のサイズ別料金


主要宅配業者がいくつかありますが、参考までにヤマト運輸の料金表を掲載しておきます。
サイズ | 大きさ※ | 重さ | 料金 |
60 | 60cm以内 | ~2㎏ | 930円 |
80 | 80cm以内 | ~5kg | 1,150円 |
100 | 100cm以内 | ~10kg | 1,390円 |
120 | 120cm以内 | ~15kg | 1,610円 |
140 | 140cm以内 | ~20kg | 1,850円 |
160 | 160cm以内 | ~25kg | 2,070円 |
180 | 180cm以内 | ~30kg | 2,400円 |
200 | 200cm以内 | ~30kg | 2,840円 |



大きさは、【タテ】【ヨコ】【高さ】3辺の合計です。
ヤマト運輸の距離別料金【60サイズの場合】
大阪発 | 着地 | 料金 |
北海道 | 北海道 | 1,700円 |
北東北 | 青森・秋田・岩手 | 1,260円 |
南東北 | 宮城・山形・福島 | 1,150円 |
関東 | 東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨 | 1,040円 |
信越 | 長野・新潟 | 1,040円 |
北陸 | 富山・石川・福井 | 930円 |
中部 | 静岡・愛知・岐阜・三重 | 930円 |
関西 | 京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 | 930円 |
中国 | 岡山・広島・山口・鳥取・島根 | 930円 |
四国 | 香川・徳島・高知・愛媛 | 930円 |
九州 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | 1,040円 |
沖縄 | 沖縄 | 1,370円 |



ちなみに北海道から沖縄に送ると2,030円です!
宅配会社と契約を結ぶ





宅配会社と契約を結ぶと配送費が安くなる場合があります!
お店で普段使う商材にも定価がありますが、まとめて購入すると割引があったり、年間仕入れ額で割引があったりするのと同じような感覚です。
聞くだけは無料なので、いつも配達にくる宅配便の方に聞いてみてください!



そんなに宅配便の方と触れ合う期会がない方はコチラからお問い合わせを!
>ヤマト運輸 法人契約
>郵便局 法人のページ
>佐川急便 法人のページ



配送費以外にも最終集荷時間の違いや伝票システムの違いがあったりするので、どこに優先順位を置くのかはあなた次第!
配送料の考え方


よく見るのが【1万円以上は送料無料!】などというフレーズ。



もし送料に1,000円かかるとしたら、10%値引きしているコトと同じになります。
ネットショップの手数料を考えると、粗利が10%を切ってしまうコトも考えられます。
ザックリと送料を考えるのではなく、宅配業者と契約をするなどしてお得な配送方法を考え、緻密に計算したほうがベターです。
梱包材を選ぶ





意外と忘れがちなのが梱包材の準備です!
段ボールや封筒のコトはなんとなく思いつくけれども、商品を守るクッション材や商品をくるむビニールなどの準備を忘れがちです。



自宅に届いた商品の箱がつぶれていたらガッカリしますよね。。。
商品自体が問題なくても、商品の化粧箱がつぶれていたら商品価値がグッと下がります。



普段使いのスーパーでも、箱のつぶれた商品をあえてカゴには入れないですよね。
ネット通販には【段ボールを開けるワクワク感】【化粧箱を開けるテンションアゲアゲ感】【実際に使ってみて興奮】3つの楽しみが詰まっています。



ユーチューブでも【開封の儀】ってよく見ますよね。



始めましての商品の開封は【儀式】レベルです。




まとめ


お客様からしたら10,000円の商品を買うのに送料が1,000円したら、定価よりも10%高い買い物した気分になります。
かといって、何でもかんでも送料無料にするとコチラが赤字になります。
なので、どこにでも売ってるような商品を扱うのではなく、一般の方が手に入れにくい商品やオリジナル商品を販売するコトがネットショップの失敗しない方法です。



どこにでもある商品なら最安値を探しますよね



オリジナル商品ってないよ。
よく考えてみてください♪
美容室なら、美容室で扱っているシャンプーはどこにでも売っているモノではありません。
飲食店なら、あなたの店の味がオリジナルです。
お洋服屋さんなら、一度扱っている商品をネットで検索してみてください! ネットでたくさん検索にヒットしなければ勝機アリです!



考えるだけでワクワクしてきました。
いつものようにお客様に商品を説明するような感じで、お客様の顔を思い浮かべながら商品の説明を書いてみてください!
お客様を思いやるあなたの心がネットの向こう側にも伝わります!