
ペライチって無料のプランでも簡単にホームページが作れるの?



ペライチは400以上もの無料のテンプレートがあるので、簡単にプロ仕様のホームページが初心者でも作れます!
無料でホームページが作れるペライチ
そんなペライチのメリットやデメリットをご紹介していきます!
\今日のお題目/
・ペライチの無料プランで出来るコト・出来ないコト
・ペライチの【メリット】【デメリット】
・ペライチが【向いている人】【向いてない人】
・ペライチのホームページの作り方


ペライチは無料プランでもテンプレートが豊富





パソコンもニガテ、学生時代の美術時間も好きじゃなかったケド、ホームページを作れるかな。
そんなあなたでもオシャレなホームページが、テンプレートに文字や写真を入れるだけで作れるのがペライチです!



デザインのテンプレート(型)が400種類以上もあります!
テンプレートについてチョット詳しく解説していきます!
無料のテンプレートが400種類以上
ペライチは無料のスタートプランでも、無料で使えるテンプレートが400種類以上もあります!



テンプレートが400種類以上もあるのはいいけど、探すのも大変そう。。。



心配いりません、【用途・目的別】【業種別】【スタイル】にテンプレートが分類分けされています!
検索条件でチェックを入れるだけで、テンプレートをギュッと絞るコトができピッタリなモノが見つかります!
3つのカテゴリーそれぞれにチェックを入れるのではなく【業種別】のカテゴリーだけにチェックを入れたほうがテンプレートを探しやすい!
知識がなくてもテンプレートに当てはめるだけで完成
あなたのインスピレーションにあったテンプレートが見つかったら、テンプレートにある写真や文字を入れ替えるだけでホームページが完成します!



プロが【オシャレさ】や【使いやすさ】を考えて作られたテンプレートなので、何も考えずに写真を文章を入れ替えていきましょう!
日本の企業なので、わかりやすい解説。



『日本の企業なので、わかりやすい解説。』って当たり前じゃないの?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、ホームページはIT系なので、世界中の国のモノが、日本語に訳されて使われています。



通販で何か買った時に、おかしな日本語の説明書に出くわした経験がないですか?
海外の説明書は日本語訳が分かりにくいだけでなく、専門用語の出現率が高く、説明書に書いてあるコトバを調べながら作業する必要があります💦



ペライチは日本の企業なので『かゆいところに手が届く!』わかりやすい説明です!
とはいえ、そんなに難しい作業もないので説明書を見る機会はほとんどないと思いますが。。。
【メリット】ペライチの無料プランで出来るコト
ペライチで『ホームページが無料でできる』といわれても、どうしようもないホームページだったり、使いにくかったりしたら意味がありません。



ペライチの無料プラン(スタート)プランで出来ることをご紹介します。
無料でもちゃんとしたホームページが1ページ作れる
誰がどう見ても【ちゃんとしたホームページ】がペライチの無料プラン(スタートプラン)でも作ることが出来ます!



よく考えると、スマホで本格的なゲームも【無料】で出来ますよね!
【無料】だからといって粗悪な出していたのは昭和の時代、令和の時代は【コレで無料!!】そんな時代です。
ちなみに、ペライチが無料でホームページが作れる秘密は、ゲームと同じで課金してくれる人がいるからです!



無料の理由がないと令和の時代でも、怪しさがありますよね。
パソコンで見てもスマホで見てもオシャレホームページが作れる
無料のホームページ作成ソフトやアプリでは、パソコンで見たらカッコよくても、スマホで見たら見にくい場合があります。



スマホで見にくいホームページがありますよね💦
スマホでホームページを見たときに、文字が小さくごチャットしたホームページは、スマホで見やすいように対策されていないホームページかもしれません。



ペライチはスマホ対応です!
スマホからホームページを見るコトがほとんどなので、ホームページ作成ソフトを選ぶ前にしっかりと確認しておきたいポイントです!
\豆知識/
パソコンで見てもスマホで見ても見やすいサイトのコトを【マルチデバイス対応】といいます。
セキュリティーもしっかりしている
ごくまれに、ホームページを開こうとしても、【セキュリティーが怪しいよ】という注意情報が表示された経験がないでしょうか?
サイバー攻撃だけでなく、ホームページ自体にセキュリティーがかかっていないと、【セキュリティーが甘いよ】と表示されるコトがあります。



そんな攻撃からもペライチでは無料で守ってくれます。
また、お客様が問い合わせページに個人情報を入力するときも、セキュリティーがかかっているホームページだと安心しますよね。


【デメリット】ペライチの無料プランで出来ないコト
無料プランでも十分なホームページが出来ますが、オプションを買ってでも欲しい機能が便利なアイテムがあったりします。
よくできたペライチでも、ペライチの無料プラン(スタートプラン)で出来ないコトご紹介します。
ペライチの広告が入る


ペライチの広告がホームページ上部に【あなたもペライチであなたもホームページを作りませんか?】的な広告が入ります。



いろんなホームページを見てると、広告がでてくるのでそんなに気にならないかな。。。



そんな人もいれば、気になる人もいますよね。
ペライチの広告を非表示にする方法
・ライトプランにする【1,628円/月】
・オプションで広告非表示にする【1,100円/月】



例えば、【お問い合わせフォーム】と【広告非表示】のオプションで2,200円/月になるので、ライトプランの方がオトクになります!
独自ドメインがもてない
ペライチの無料プラン(スタートプラン)では、独自ドメインはもてません。



独自ドメインじゃないと名刺にURLを入れたときに長くなるよね。。。
住所で例えるなら、【独自ドメイン】が持ち家で、【そうじゃないドメイン】は『〇〇様方』のように間借りしているニュアンスです。
ペライチで独自ドメインにする方法
・ライトプランにする【1,628円/月】
・オプションで独自ドメインにする【550円/月】



例えば、【独自ドメイン】と【広告非表示】のオプションで1,650円/月になるので、ライトプランの方がオトクになります!
問い合わせフォームやネット販売できるテンプレートは有料
何度も言いますが、無料でもホームページとして立派なホームページが出来ます。



あれもコレもしたいな。。。



ホームページで色んなことをするとなると、オプション料金やプランアップをする必要が出てきます。
ペライチの無料プランでは、問い合わせフォームやネット販売できるテンプレートはついていません。
オプションを個別に追加すると割高になるので、「ホームページで何がしたいのか?』を最初に決めておいた方がよさそうです。
累計10,000PVを超えると有料プランになる



ペライチはずっと無料で使えるわけではありません!
累計で10,000PVを超えると、有料プランを選ぶ必要があります。



10,000PVを達成したら有料プランを申し込まないと、ホームページが非表示になります。
ただ、10,000PVを達成したというコトは『あなたのサービスや商品を気になっているという人がそれだけいる』というコトです。
ですので、コストはかかりますが思い切って有料プランに変更して、さらに多くの方にあなたのお店を知ってもらえるチャンスを加速させていきましょう!



コスト以上の効果!
ペライチの無料プランが向いてる人、向いてない人



結局ペライチの無料プランでホームページを作った方がいいんだか、どうだか。。。
そんな迷いの沼にハマったあなたのために、わかりやすくまとめてみました!



あなたがどのタイプに当てはまるのか、チェックして見てくださいね。
ペライチの無料プランが向いてる人
【ペライチの無料プランが向いてる人】
✔とりあえずすぐにホームページが作りたい人
✔デザインに自信がない人
✔ホームページを作るのが初めての人
✔明日、何かの手続き用にホームページが必要な人
ペライチのホームページは登録してから最速で30分もあれば公開まで可能なので、とにかくホームページを早く公開したい方におすすめ。



私は2時間かかりました。。。
テンプレートに写真や文字を当てはめるだけで、ホームページが完成するのでデザインに自信がない方やホームページを作るのが初めての方にもおすすめです!
ペライチの無料プランが向いてない人
【ペライチの無料プランが向いてない人】
✔ページ数が1ページで物足りない人
✔ネット販売がしたい人
✔SNSと連携させたい人
ペライチの無料プランでも一般的なホームページを作ることができますが、痒いところまでは手が届きません。



いろんなコトをしたい人はペライチの有料プランをおすすめします。
いろんなオプションをつけたり、最大のプランだったりすると7,000円/月かかります。



一般的なホームページの維持費が10,000〜20,000円/月ぐらい、初期制作費に20万〜100万円ぐらいかかります。



そう考えると、ペライチはコストパフォーマンスが良いですね
ペライチが向いてない人
ペライチが向いてない人
✔ブログを書きたい人
✔完全にオリジナルでホームページを作りたい人
✔最安でフル装備のホームページを作りたい人
ブログを書きたい人や、完全にオリジナルのホームページを作りたい人はペライチでは不可能です。



構造上無理なものは無理なので、ペライチをあきらめましょう。。。
また、最安でフル装備のホームページを作る場合は【サーバの契約】【ドメインの取得】【ワードプレスのインストール】の方法なら約800円/月ぐらいでホームページを作成・維持が可能です。



ホームページを作る知識が必要ですが。。。


ペライチの無料プランでテンプレートを使用したサイト例


実際にペライチで何ができるのか検証するために、私もペライチでホームページを作りました!


10,000PVいくと有料プランになるので、あまり見ないでください。。。
フリじゃないですよ。。。
https://creer-tsukaguchi.hp.peraichi.com/


実際にペライチでホームページを作ってみる
ペライチの登録方法



さっそくペライチ





ググって検索する場合は、【ペライチの会社情報】のページと【ホームページ作成ツール】の2つのページが出てくるので間違えないように!


ペライチのアカウントを作成します。
登録方法は4種類
・メールアドレス
・ラクスルのアカウント
・フェイスブック
・グーグルアカウント
使いやすい登録方法を選びましょう!



私はメールアドレスでアカウントを作りました!


メールでアカウントを作った場合は、登録したメールアドレスに≪認証メール≫が来ているので、メール内のURLをクリックして登録を完了させましょう!
メールが来ていない場合は右上の≪認証メール再送信≫をクリックしてみてください。
ペライチの【実際にホームページの作り方】



会員登録が完了したら、さっそくホームページを作っていきますよ!


ペライチの登録が完了するとこの画面になります!
≪テンプレートをえらぶ≫をクリックして、テンプレートを選ぶ画面にとびます!


会員登録後、一度ログアウトた場合や違うページを見た場合は、ペライチにログイン後、マイページをクリックするとホームページの作成画面になります。
今回は0円で出来る無料の【スタートプラン】なので、≪ページを作成≫をクリック⇒≪テンプレートから作成≫をクリックしてホームページを作っていきましょう!





テンプレートがありすぎて、どれを選んだらいいのかわからない💦
500個近くあるテンプレートを全て見るわけにはいかないので、あなたの商品やサービスにあったテンプレートに絞ります。



検索窓にあなたの商品名やサービス名を入力してください!
今回はカフェで検索したら、6つのテンプレートが出てきました!
6つから選ぶのでも迷いそうですよね。
テンプレートが【見つかりませんでした】となった時は、商品名やサービス名をシンプルにしてみてください!



『ふくろうカフェ』の場合は『カフェ』って感じです!


テンプレートが決まったら、元の写真や文章があるところに、あなたが準備した写真を入れていきます!
文章の変更方法
元から入っている文章をクリックすると、文章編集画面が開きます。文章を入れ終わったら【保存】をクリックしたら文章変更完了です。
写真の変更方法
写真をクリックすると【画像編集ページ】にとびます。
【画像編集ページ】内に、マイライブラリに自分の写真を登録ができます。



無料で使える写真やアイコンも用意されているので、写真に困った方でも安心!





テンプレートではが足りないなと思った時は追加の写真や文章も可能!
テンプレート上にある【青の+マーク】をクリックすると、追加の項目(ブロック)が選べます。



ある程度形が出来たらまずは公開!
6~7割程度の完成度でOK!
後からも、変更可能なので出来た時点で公開していきましょう!
ペライチの【公開前の初期設定編】



ホームページが完成したら、公開前の初期設定をしましょう!


歯車マークの≪ページ情報編集≫をクリックします。





ホームページの名前を決めます!
https://〇〇〇.hp.peraichi.com/←この〇〇〇にお店の名前やあなたのサービス名を入れます!
使える文字
・アルファベットの小文字
・数字
・-(ハイフン)
ペライチの0円のスタートプランでは、〇〇〇の後に.hp.peraichi.com/が付きます。
※オプション料金550円、もしくはライトプラン以上で.hp.peraichi.com/が付かず、オリジナルの【独自ドメイン】のhttps://〇〇〇.comになります。
★オプションで【独自ドメイン】と【お問い合わせ欄】を選ぶ場合は、ライトプランにしたほうがお得です!


①ページタイトルを決める
考え方としては【渋谷のカフェ〇〇】のように、【地名】+【職種(サービス)】+【店名】という組み合わせのページタイトルがベストです。
②ページの説明文を考える
タイトルと同じように、【地名】+【職種(サービス)】+【店名】に加えて、【あなたのお店の特徴】を70文字以内で記載します。
※70文字以上書いても、検索画面に表示されません。



①と②が一番大事!
③ファビコンを登録



【ファビコン】とはホームページのトレードマークです。
お店やサービスにロゴやトレードマークがある場合はそのまま使ってもいいのですが、掲載サイズが小さいのでシンプルなマークをおすすめします!


④検索エンジン



ココのチェックは外したままでOKです。
チェックを入れると、ググっても出てきません。



初期設定お疲れさまでした!
【①ページタイトル】や【②ページの説明文】は、パッとひらめくものでもなく熟考した方が良いので、最初のうちは簡単に考えた仮の文章でもOKです。



グーグルがホームページを見つけてくれるのに時間がかかるので先に公開して、後から考えたほうがベター。
ペライチの【SNSシェア設定】
ホームページを自分のSNSやラインなどでお知らせしたり、お客様のSNSやラインで紹介してくれたりするときにどういう表示のされ方をするのか?などを設定していきます。
【SNSシェア設定】のコトを専門用語でOGP設定(Open Graph Protocolの略)と呼びます。



この作業中だけ【SNSシェア設定】=【OGP設定】と覚えておいてください!


歯車マークの≪ページ情報編集≫をクリックします。


①【OGP image】を設定する



ラインやツイッターなどのSNSでホームページを送った時に出てくる画像が【OGP image】です!
写真を見た瞬間にあなたの【商品】や【サービス】がイメージできるものがベストです!
②【OGP title】を設定する



ラインやツイッターなどのSNSでホームページを送った時に出てくる太字の部分です!
記入欄の下のボタン≪ページのタイトルを反映≫を押しちゃいましょう!
③【OGP url】を設定する
何も気にせず記入欄の下のボタン≪ページのurlを反映≫を押しちゃいましょう!


ささっとスクロールをして。
④【OGP site_name】を設定する



さっきの【OGP title】とはどう違うの?



ホームページが1ページだけの場合は、【OGP site_name】と【OGP title】は同じでOKです!
ライトプラン以上でページが2ページ以上になる時は、ページごとの名前の指定が可能です!



なるほど、メニューのページなら、メニューの説明があったほうが分かりやすいですよね!
なのでスタートプランで1ページだけの場合は【OGP site_name】と【OGP title】は同じでOKです!


さらにささっとスクロールをして。
⑥【Twitter card】を設定
【Twitter card】と聞くと『何それ』となりますた、ツイッターにホームページのリンクを貼りつけたときに、【OGP image】で設定した写真が出すか?出さないか?の設定です!



好みで【画像小】か【画像大】を選んでおきましょう!
私は画像大派です。
ペライチ【グーグル設定】
まとめ
無料でしかもテンプレートに当てはめるだけで【高品質のホームページ】が作れるペライチに感動しました!



ジャンジャンホームページを作っていけそう!



ジャンジャンホームページを作る必要もないんですけどね。
何も考えずに、オシャレなホームページが無料で作れるので【デザインがニガテ】【パソコンがニガテ】【とにかく早くホームページを公開したい】そんな方にオススメなホームページ作成ツールがペライチです。

