いつもはスマホで撮影しているけれども、なんかもうひとつ納得がいかないんだよね。
カメラで撮影すると、プロ並みにキレイでエモい写真が撮れるんじゃないか?
カメラがほしいけれども、カメラは本当にキレイな写真が撮れるの?
カメラはスマホより断然キレイな写真が撮れます!
でも、誰でもカメラの方が良いわけではありません!
カメラを使った方が良い場合や、スマホを使った方がキレイな写真を撮れる場合があります。
あなたがどちらのタイプなのか? この記事を読んでカメラを買った方が良いのかどうかを判断してみてください!
旅行や子供の成長記録のカメラ対決ではありません!
商品撮影やスタイル撮影などお店の日常を切り取る場合、スマホか?カメラか?という内容で解説していきます!
カメラがキレイな写真が撮れる理由
カメラはスマホよりもキレイな写真が撮れるの?
自分のスマホで撮った写真と比べて、他のお店のホームページやインスタの写真と比べると何か違う。
カメラで撮った写真とスマホの写真が違う原因はヤッパリカメラだよね?
一眼レフ等のカメラが、スマホよりもキレイな写真が撮れる秘密を探っていきましょう!
レンズや画像センサーが高性能
カメラとスマホを比べると画像センサーのサイズが違います。
大きけりゃいいってモノでもありませんが、大きいほうが余裕があります。
軽自動車とレクサスのような感じです。
高速道路を走る時に、軽自動車はアクセル全開、高級車はちょっとアクセルを踏むと気づいたら100キロを超えてますよね。
カメラのセンサーは車のエンジンと同じように、センサーが大きいほうがアナログからデジタルに変換するときに余裕があるので、密度の濃いキレイな写真が撮れます。
また、暗い所や影になっているところの表現力は、光を広い面積で受け止めるコトが出来る大きいセンサーのほうが有利です。
心もセンサーも大きいほうが、いろんなコトを受け止めてくれるんですね。
例えが違うか。。。
細かい設定が出来るので、思い描いた写真が撮れる
\写真を撮る時に重要なの設定/
・明るさ
Lシャッタースピード
L絞り(F値)
L感度(ISO)
・色加減(ホワイトバランス)
この4つの組み合わせのバランスで写真の雰囲気を調整できます。
フルオートで撮ると、カメラやスマホが勝手に調整してくれます
この4つのバランスを細かく設定できるのがカメラの写真がキレイな理由です。
安いカメラだとこの撮影の設定が細かく調整できません。
細かく設定できないカメラやスマホは(安いカメラはほとんど調整できません)、自分の意思が反映できずカメラの自動設定まかせになってしまいます。
背景がボケたプロっぽいエモい写真が撮れる
画像センサーが大きいほうが背景がボケたエモい写真が撮れます。
スマホでも背景がボケるけど
ボケに違いがあります。
デジタルのボケと光学のボケでは【なめらかさ】や【ナチュラル】さが違います。
カメラのボケは光学(アナログ)のボケ、スマホのボケはデジタルなボケです
デジタルのボケは背景が突然ボケていて、光学のボケは手前から背景までだんだんとボケ具合が強まっていきエモいボケになります。
どの一眼レフもそうなるのか?というわけではなく、高いレンズでないとキレイにボケてくれません。
F値が1.4とか2.8等のように、数字が小さいレンズがキレイにボケてくれます!
シチュエーションによってエモいレンズに交換できるカメラの方がキレイな写真を撮ることができます。
カメラを使うと誰でもキレイな写真が撮れるのか?
スマホで撮った写真はイマイチだからカメラを買おうかな?
カメラの方がキレイに撮れると聞いたのでついに【一眼レフカメラデビュー】と考えているあなた!
チョット待ってー
【一眼レフカメラ】の方が【スマホ】よりキレイな写真を撮れるわけではありません。
その理由をひも解いていきます。
スマホでキレイな写真が撮れない人は一眼レフでも撮れない
一眼レフだと誰でもキレイな写真が撮れるんじゃないんですか?
写真で一番大切なモノはバランス(構図)です。
写真はインテリアの配置や、チラシのデザインと同じで【どこに何を配置するのか?】で、写真をパッと見たときの印象が変わります。
一眼レフカメラで撮ったところで、空間を切り取るセンスはスマホで撮った時と変わりません。
写真がキレイに撮れますが、一眼レフカメラは写真の雰囲気をあげてくれるモノではありません。
『雰囲気はいいんだけど、もうちょっとキレイに撮りたい!』という方は躊躇せずカメラを買いましょう!
カメラの知識がないとスマホの方がキレイに撮れる
カメラは見た目そのままを記録、スマホは楽しかった思い出を美化するために写真が撮れるようになっている傾向があります。
SNSの写真を見てカフェに行ったら、思ってたよりもしょぼかった経験があります。。。
スマホは補正機能がカメラよりも優れており、顔もシュッとさせたり、光や影があっても自動で調整したりする機能が標準で装備されています。
知らないうちにスマホのAiさんがフォローしてくれているのね。
一眼レフカメラでキレイな写真を撮ろうとすると、設定を覚えたり、撮った後の処理を覚えたりする必要があります。
カメラの設定ミスりそう。。。
何かと覚えるのがめんどくさい人は、スマホで撮ったほうが失敗が少なく安全です。
安い一眼レフや付属のレンズだとスマホとそれほど変わらない
一眼レフを買った時に付いているようなレンズは性能もそれほど良くなく、下手をすればスマホとほとんど変わらない写真が撮れます。
ディスってない?
撮るものによっては十分に使えるレンズもあるのですが、プロで付属のレンズを使っている人はいません。
『一眼レフで撮ったような写真』と聞いて想像するのが、背景がちょっとボケた写真です。
付属のレンズで背景をぼかそうと思うと、プロでもめんどくさい撮り方をする必要があります。
また、安い一眼レフカメラだと細かい設定ができないためにスマホとほぼ同等の写真が撮れます。
スマホがあればカメラは要らないぐらいにキレイに撮れる理由
ここ3〜4年に発売されたスマホは、カメラがいらないぐらいにキレイな写真が撮れます。
『アイフォンで撮りました』というTVCMもありましたよね。
スマホのカメラはプロが使っても遜色ないぐらいになってきています!
プロがスマホを使ってキレイに撮れるのはわかった、私たちがスマホでキレイに撮れるのか?という謎を解明していきます。
Aiがイイ感じに補正してくれる
スマホのカメラはデフォルト(初期設定)でも、補正が入っているモノがほとんどです。
そういえば、顔がシュッとなって肌がキレイになっている気がする。
スマホのカメラはAiがイイ感じに修正してくれているからです。
男性は男前に、女性はキレイに写るようにできています。
料理の写真を撮ると、より美味しそうな写真が撮れるようになっています。
デフォルメされない程度の補正がスマホのカメラには元から入っているので、スマホの方がカメラよりキレイに撮れるように感じられます。
スマホの画面を見ながら撮影できる
カメラで撮影する時に小さいファインダーを除いて撮影すると、写真の構図がおかしくなりがちです。
カメラは小さい画像から、大きくなった画像を想像しながら撮る必要がありました。
スマホは見たままが写真になりますよね♪
その点スマホは写真として見るサイズと、写真を撮る時に確認するサイズが同じなので画面を見ながら構図のバランスを修正できるので失敗が少なくなりました。
カメラは設定をミスると失敗する
スマホのカメラは失敗しないように、自動で勝手に補正してくれています。
それに対してカメラは勝手には補正されず、補正をするには設定が必要です。
写真のデータをパソコンに取り込んでから補正するプロがほとんどです。
スマホ単体でささっと補正でき、さらにはオシャレに加工できるお手軽さはカメラにはありません。
カメラの種類と特徴
一口にカメラと言っても大きく分けて3種類あります!
\カメラの種類/
・コンパクトデジタルカメラ
・デジタル一眼レフ【APS】
・デジタル一眼レフ【フルサイズ】
3種類のカメラの特徴を、商品撮影や店舗を運営するうえでの使い勝手を解説していきます!
フイルムカメラは趣味性(マニア性)が高いので、今回は解説から省きますね!
【コンデジ】コンパクトデジタルカメラ
\特徴/
・軽いのでサッと使える
・動かないモノの商品撮影(料理も含む)
・下手したらスマホの方がキレイに撮れる
プロが使っている一眼レフのようなカメラだと、撮影するのにも『よっこらしょ』的な感覚で少しの覚悟が必要です。
コンデジはポケットにも入るぐらいなので、サッと躊躇もなくとりたい時に写真を撮れます。
子供の成長の記録や、旅行に行ったときに便利そうですね!
お店で使う場合を考えると、
・お店の日常を切り取る(一眼レフだと写る人が身構えてしまうので)場合
・商品撮影や料理等の写真撮影
などに向いています。
ただ、安いカメラは細かい設定ができないので、写真はスマホとほぼ同等。
カメラの所有欲がない限りはスマホで十分かもしれません。
コンデジと言えばコレ
【デジタル一眼レフカメラ】APS
\特徴/
・形にプロっぽさを感じられる
・動かないモノの商品撮影(料理も含む)
・値段による性能差が激しくカメラ選びが一番難しい
プロが使っている一眼レフの入門モデルがAPSサイズの一眼レフです
一眼レフはセンサーサイズで大きく2種類に分けられます
・APS(-C)サイズ
・フルサイズ
センサーのサイズが違うだけでしょ?
実はレンズも違います。
カメラを少しでもかじったコトがある方なら『50mm レンズでF値1.4』というコトを聞いたことがあるかもしれません。
レンズはAPSとフルサイズでは全く別物になり、APS用のレンズはフルサイズに使えません。
カメラのHOW TOで、『F値(絞り)を2.8で撮影すると背景がボケます』と書いてあってもAPSではボケないコトがあります。
僕が下手くそじゃなかったのね。。。
なので、カメラ系のHOW TOで勉強するときはAPSか?フルサイズか?を確認してから勉強してください!
入門用の安い一眼レフ(APS)は、細かい設定ができず、コンデジ並みの写真、スマホと同等のモノが多くあります。
プロっぽい写真を撮るためには中級者用ぐらいの一眼レフをおすすめします。
【デジタル一眼レフカメラ】フルサイズ
\特徴/
・もうプロ
・無限大の可能性
・値段が高い
フルサイズの一眼レフはプロと同じ写真を撮れます。
フルサイズの一眼レフも10万円代のモノから100万円代のモノまでありますが、基本は同じです。
画素数で戦う時代は終わりました。
プロが使うカメラは屋外でもカメラを酷使するコトを想定して、防塵・防滴などの信頼性が違います。
なので、屋内で撮影するプロは防塵・防滴などの機能は必要ありません。
また決定的な瞬間を逃さないために、連写速度が重要になってきます。
アイフォンの連写は10コマ/秒なので4倍ですね。。。
店舗の撮影や、商品・料理・人物の撮影する時はそこまでの性能は必要ありません。
フルサイズの一眼レフを使えばプロクオリティーの写真が撮れます!
あとは腕次第ってコトね
超プロモデルも半導体不足でプレミア価格💦
一眼レフがどうしても欲しい場合のおすすめ3機種
それでもヤッパリ自分のカメラが欲しい!
そんなあなたに、買っても後悔しない写真が撮れるプロ仕様にも耐えるおすすめの一眼レフをご紹介します!
画像センサーがフルサイズのカメラに絞ってご紹介!
キャノン EOS R6 markⅡ
・キヤノン最新のハイアマチュアモデル
・静止画と動画の切り替えが秒
・ピントの合うスピード0.03秒
ソニーに遅れをとっていたキャノンがついに追いつき、近ごろ元気マンマン。
そんなキャノンからのニューモデルEOS R6 markⅡです。
ソニーのα7Ⅳに対抗している感バリバリだけど10万高い💦
先代の発売が2年前というカメラ業界では超短い期間でmarkⅡを出してきたことに驚きです!
一時路線変更に失敗しかけましたが、勢いのあるキャノンが戻ってきました♪
2023年12月中旬発売
ソニー α7Ⅳ
・プロが普通に使っているモデル
・コスパ良すぎ
・静止画と動画の切り替えが秒
ミラーレス一眼の時代を作り先を進み続けているカメラが、ソニーのα7Ⅳです。
発売当時はミラーがない斬新さと画質にビックリしました。(今では普通)
どの一眼レフを買おうか迷ったら、動画も静止画もキレイに撮れるソニーのα7Ⅳをおすすめします。
プロ画質なのに、30万を切ってるカメラってコスパ良すぎです!
α7は型番違いで、7種類あり間違いやすいので注意が必要です!
\α7兄弟/
・α7R V
・α7R IV
・α7S III
・α7R III
・α7 IV
・α7 III
・α7C
・Rが付いているモデルは画素数が必要以上にあるモデル
・Sが付いているモデルは超スローが撮れるモデル
・CはコンパクトのC
丁度使いやすいのがα7 IV(ILCE-7M4)です!
逆にあとのモデルはマニア向け。。。
キャノン EOS PR
・プロがお散歩用にもち歩いてるモデル
・フルサイズ最安機
・静止画と動画も撮れる
今、市場に出回っている中でフルサイズ最安機がキャノンEOS RPです。
安いからといって、じょぼい写真しか撮れないワケではありません。
プロ仕様のレンズを使い、設定を同じにしたら、プロと同じ写真が撮れます。
2019年モデルではありますが、いまだに価格ドットコムでは15位をキープしているのが安心材料。
とにかく安くで良いフルサイズといえば、EOS RP一択です!
使いやすいレンズ【フルサイズ用】
『カメラとレンズを別に買う必要があるの?』とか『セットのレンズじゃダメなの?』という声が聞こえてきますが、物足りません。
セットのレンズは、スナップ写真用と考えてください!
店内の商品を撮影するなどとは、メーカーも思ってもいません。
また、一眼レフの最大の魅力はシチュエーションによってレンズが交換できるコト!
カメラ本体代とレンズ代を考えてカメラを選ぶ必要がありますよね。
24-70mm F2.8ぐらいのレンズ
お店の中で写真を撮るなら24-70mm F2.8ぐらいのレンズが万能です!
料理や小さいモノもしっかりと撮影できたり、人や店舗の雰囲気もエモく撮影できます。
価格帯が10万前後のモノと30万前後のモノがありますが、30万前後のレンズの方が写真の端の歪みが少なくナチュラルに写ります。
比べたら一瞬でわかる程度に
ただ、比べないと10万円前後のレンズでも十分に使えるレベルです!(といっても10万します。)
色々なシチュエーションに対応しやすいファーストレンズは24-70mm F2.8がおすすめです。
キャノン派コレも必要↓ ↓
ちなみに店内や店外撮影をするのには20mm前後のレンズが必要です。
店舗撮影する機会は数年一度ぐらい、レンズを買うコスパを考えると赤字なのでプロカメラマンを呼んだ方が経費を節約でき、キレイな写真が確実に手に入ります。
50mm F1.4
美容室で『髪型しか撮らない』という方には、1本持っておいた方が良いレンズです!
大口径のレンズからの情報量はハンパなく、透明感があり丁度いいボケ感の写真が撮れます。
モデルさんと丁度いい距離感で会話しながら撮影できる点も魅力!
お値段が安いF値が4ぐらいの50mmレンズもあるのですが、抜け感とボケ感が全く違いエモい写真が撮れません。※家族旅行やスナップ写真にはコンパクトで扱いやすいレンズです。
センサーの大きさや画素数も大事ですが、画像が一番最初に飛び込んでくるレンズがしょぼいとキレイな写真が撮れません。
キャノン派コレも必要↓ ↓
【24-70mm F2.8ぐらいのレンズ】と【50mmF1.4】どちらか1本となると、前者の【24-70mm F2.8ぐらいのレンズ】をお勧めします!
一眼レフを試してから購入を考えたいあなたに
ヨドバシカメラのような大型家電量販店にいけば、現在発売されている一眼レフのほとんどを手に触り試してみるコトができます。
お店では色々なシチュエーションを試せないのよね。
そんなあなたにピッタリなのがカメラレンタルサービスです!
色々なカメラレンタルサービスがありますが、ほとんどが子供の運動会を撮ったりちょっとした旅行用の一眼レフです。
そんななか、プロ用やハイアマチュア用の一眼レフカメラをレンタルしているのが株式会社ビデオエイペックスのレンタルサービスです。
1泊2日なら10分の1程度の価格でレンタルでき、十分に試せるので買ってしまってから後悔するコトなし!
高い買い物をする時に、しっかり試せるって安心ですよね。
まとめ:結局カメラは要るのか?
スマホでも十分にキレイな写真が撮れます。
カメラでキレイな写真を撮ろうとすると、一定のテクニックが必要になります。
カメラや写真に興味が無かったらカメラのテクニックも上達しません。
迷わず一眼レフを買って損をしない人
・どうしても一眼レフが欲しい!
・お金に余裕はある!
一眼レフを買うかどうか迷っている人
・レンタルして実機を十分に触ってから考える
株式会社ビデオエイペックスのカメラレンタルサービス
一眼レフを買うコトを諦めた人
30万のカメラを買っていきなりプロ並みに写真を撮れるわけではありません。
コスパだけを考えると、撮影頻度が年4回ぐらいの方はプロカメラマンを撮影のたびに呼んだほうが安くあがります。
カメラが好きなら、『一眼レフカメラを買っても損をしない』という考え方がベストかもしれません。